top of page

News

  • 執筆者の写真: チームエピジェネ
    チームエピジェネ
  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 1分

ree

金城短期大学、ビジネス実務学科の「フードマテリアル演習」の授業において

「食べ物の見る目を養い地場農産物の有効活用 テーマ「野菜・果物」」というテーマで特別講義をさせていただきました。

リフレッシュタイムには、私の考案した「まんまカルタ」を使い、楽しく『食』を深める時間を過ごしました。


 食や健康情報のリテラシーの重要性、そのためのヒト研究(疫学研究)の理解、

健康情報のフェイクを見さ抜くメソッドをお伝えしました。

そして、食べ物を見る目を養うには「特性を知る」ことが重要であることをお話ししました

 
 
 
  • 執筆者の写真: チームエピジェネ
    チームエピジェネ
  • 2021年10月15日
  • 読了時間: 1分

ree

札幌のホテルとコラボしてお弁当を開発しました。要予約です。 札幌では、予約が11月18日まで、

販売期間は、10月15日から11月20日までです。

 
 
 
  • 執筆者の写真: チームエピジェネ
    チームエピジェネ
  • 2021年10月15日
  • 読了時間: 1分

ree

9月17日に、エピジェネBaseは、農林水産省の国際果実野菜年2021のオフィシャルサポーターとなりました。


取り組みとして、以下を行っていく予定です。ご期待ください。 ・助産院における栄養教育において、妊娠前~妊娠期の食生活における果物・野菜の摂取の重要性について伝え広げる。

・葉酸の摂取の研究を進め、食生活に野菜・果実を取り入れることが、天然の葉酸摂取に繋がること、それが次世代の健康に関与することを示し、学会や講演等で発表する。

・「食を育むまんまカルタ(群羊社)」を用いて、保育士・栄養士・一般者を対象とした野菜・果物に対する意識を深めるためのオンラインワークショップを開催する。

・11月~1月、石川県金沢市、北海道札幌市において、大学生に対して野菜・果実に関する食育講座を開催する。

 
 
 
コーヒーを飲む女性
base.png

epigeneBASE

エピジェネBASE

-いのち・栄養と食・人をつなぐ-

  • Facebook
  • Instagram
Sign up to Receive News
and Information

Thanks for submitting!

Join Us on the Journey

〒920-0271石川県河北郡内灘町鶴ヶ丘1-296-2(SLJ事務局)

© 2021 by epigenBASE committee. Proudly created with Wix.com

bottom of page